当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

スイーツ 春日井市

和菓子屋さん【松の家道宗】を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

春日井市松本町にある和菓子屋さん「松の家道宗(まつのやどうそう)」さんをご紹介します。

昔からある地元の人気店で、昭和25年創業、この記事を書いている2023年現在でなんと73年も続くお店です。

今のご主人は2代目だそうで、私は地元がこのあたりということもあり、昔から松の家さんのお菓子をよく買ってもらっていました。

スポンサーリンク

和菓子 松の家 道宗

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

松の家さんは旧国道19号線沿い、中部大学近くにある大きな和菓子屋さんです。
道路沿いにこの看板があるので、ご存じの方も多いかもしれません。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

店内はとても広くてきれいです。
手土産にぴったりなお菓子が多い印象を受けました。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

伺ったのは秋だったので、栗の商品が多く並んでいました。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

玄米のお餅、元気もち

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

夏季限定のくずもちアイス「生フルーツin葛もち」。
まだ気温が高めだったのでこちらも販売中でした。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

こちらのコーナーは座って食べていけるのかな?

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

無人販売コーナーもありました。
店頭には常にスタッフの方がいるわけではなく、入店すると出てきてくれるスタイルです。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

おせんべいやおかきもありました。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

こちらは冷蔵コーナー。

和菓子松の家道宗の季節の上生菓子

季節の上生菓子がきれいでした。
パックに貼ってある一言シールが面白いです。

松の家道宗さんの栗きんとん

秋だったので栗の和菓子がたくさん出ていました。
栗きんとんは9月中旬~1月上旬頃だそうです。

松の家道宗さんの栗きんとん

栗むしようかんは9月中旬から12月上旬頃。

スポンサーリンク

和菓子松の家道宗の栗のはな

有名な栗のはなは9月中旬頃から5月上旬頃までだそうです。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

松の家さんの和菓子の栗は熊本の山江の栗を使っていて、こだわりの製法で作られているという事でした。

店内に入るのは何十年ぶりで、とっても久しぶりだったのですがそういえばこんな感じだったな~と懐かしく感じました。

実は今でもお店の前の旧19号線をよく使うので何度か通りかかっていて、久しぶりに栗のはなが食べたくなって寄ったのでした。
栗のはなも私が小さいころからあるお菓子で、当時祖母がよく買ってきてくれたのですが「こんなに美味しいお菓子があるなんて・・!」と子供ながらに感動したものです。

今回取材を兼ねてお伺いしたのですが、たまたま前を通りかかったときにお店の駐車場に1台も止まっていなかったのでチャーンス!と思い突撃。

無事OKをいただいたものの、突撃だったのでカメラを持っておらず・・
お客さんがいらっしゃらない時なら撮影してもいいよ、と言っていただいたのでその日のうちに出直し、ラッキーなことにその時もお客さんがたまたまいらっしゃらなかったので無事撮影させていただいたのでした。

ちなみに松の家さんは地元の人気店で、平日でもいつも車がたくさん停まっているのでこの日は本当にラッキーだったんだと思います。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

知らなかったのですが、ポイントカードもあるそうで今後もお世話になることになったので作ってきました!

500円で1スタンプで、30点たまると500円券として使うことが出来ます。
有効期限はないそうなので嬉しいですね。

和菓子屋さんの松の家道宗を紹介。創業昭和25年の地元の人気店です。

自宅用だとこんな袋に入れてくれます。
自宅用でも袋をちゃんと下さるのはありがたいです。

求肥に包まれた栗きんとん「栗のはな」

和菓子松の家道宗の栗のはな

というわけで、久しぶりに食べたかった「栗のはな」を買いました。

これ、私が小さいころからあるお菓子で本当に美味しいんですよね。

和菓子松の家道宗の栗のはな

1本1750円、開くとこんな感じになっています。
巻きすに包まれているので見た目も豪華で、手土産にもぴったりです。

和菓子松の家道宗の栗のはな

中はこのようになっています。
求肥に包まれた栗きんとんのお菓子で、棹状の細長い形が特徴です。

決して大きくはないお菓子なので、1本1750円だと思うと高価ですが1年に1回は食べたくなります。

和菓子松の家道宗の栗のはな

切ってみるとこんな感じです。
中に栗きんとんがぎっしり。贅沢です~

和菓子松の家道宗の栗のはな

このように、好きな幅に切っていただきます。
贅沢に分厚く切ってもいいですが、いつもちょっとずつ楽しみたくてあまり分厚く切れないという・・

松の家さんの栗きんとんは甘すぎず、上品な甘さ。
餅米からできている求肥ももっちもちで、栗きんとんとの相性も抜群です!
なんでこんなに美味しいの~~と久しぶりに感動しながらいただきました。最高です。幸せです。

材料も餅米、栗、砂糖と超シンプル。
和菓子って素晴らしいですね。

賞味期限は短めで、販売日から5日目までなので手土産にする際は注意したいですね。

松の家さんは今後もご掲載させていただけるというお話だったので、また季節のお菓子をご紹介したいと思います。

栗のはなはYahoo!ニュースにも掲載させていただきました。
ご協力本当にありがとうございました!
Blogとは違った情報も載せているので、是非ご覧ください。

【春日井市】もちもちの求肥に包まれた栗きんとんが絶品!地元の名菓 松の家道宗の「栗のはな」を紹介。(リンク先:Yahoo!ニュース)

以上「松の家道宗」さんのご紹介でした。

shop info

松の家道宗(まつのやどうそう)
営業時間:9時~18時
定休日:毎週水曜日・第2火曜日
所在地:愛知県春日井市松本町502
電話番号:0568-51-0411
ホームページ:松の家道宗(リンク先:松の家道宗公式サイト)
Instagram:@matsunoyadousou(リンク先:松の家道宗公式Instagram)
支払い方法:現金・PayPay・LINEPayのみ



  • この記事を書いた人
  • 最新記事
とっとこ

とっとこ

春日井生まれ、春日井育ち、市内在住🌸 Yahoo!ニュースエキスパート 春日井市担当地域クリエイター🖊 Yahoo!ニュース春日井市担当のライターをしています。 食べ歩きブログ「おいしいお店めぐり 愛知県・春日井市」を運営💻 2014年ブログ開設🖊 猫とハムスターが大好きです🐈🐹

-スイーツ, 春日井市

© 2023 おいしいお店めぐり 春日井市・愛知県 Powered by AFFINGER5